キーボードショートカットとは、ツールの選択など、マウス操作をすることなく特定のキーを押すだけでツールを切り替えられる便利な機能です。画像処理では、AのツールからBのツール、CのツールからまたAに戻って…と、頻繁にいろいろなツールを切り替える必要があります。作業が変わるたびにツールバーから選ぶのは、それだけで労力と時間の無駄、まさに「チリツモ」です。
画像処理でよく使うツール系キーボードショートカット
ツール系のキーボードショートカットは他にもたくさんありますが、私が画像加工(切り抜き・合成など)で主に使うのは以下の項目です。ただ「ブラシサイズを減少」「ブラシサイズを増加」に関しては、キーの位置的に右手にペンを持った状態での左手の移動が大きいので、ほぼ左手を動かさずに済むキーに割り当てています。ペンのボタンでブラシサイズを調節する方法もありますが、不器用なのであれはちょっと苦手です。
画像描画モード/クイックマスクモードの切り替え | Q |
描画色と背景色の切り替え | X |
長方形選択 | M |
なげなわツール | L |
クイック選択ツール | W |
スポット修復ブラシツール | J |
パッチツール | J |
ブラシツール | B |
コピースタンプツール | S |
ブラシサイズを減少 | [ |
ブラシサイズを増加 | ] |
Q 画像描画モード/クイックマスクモードの切り替え
被写体の切り抜きやなど選択範囲を作る時に、Qを押すたびに画像描画モードとクイックマスクモードを行ったり来たり切り替えられる。
X 描画色と背景色の切り替え
Xを押すたびに描画色が「黒」「白」と切り替わるので、クイックマスクモード時にマスクをブラシで塗ったり消したりできる。
M 長方形選択
背景を伸ばす場合や消したいものがある時などにスパッと1アクションで選択できる。
L なげなわツール
任意の部分を囲むと自由な選択範囲ができる。
W クイック選択ツール
対象をなぞると選択範囲ができる。複雑なものは難しいが単純なもので素早く選択したい場合に便利。
J スポット修復ブラシツール
ゴミやほこり、傷、顔のシミなど、細かいものを簡単に消すことができる。
J パッチツール
スポット修復ブラシツールよりは大きいもの、グラデーション状の上にあるものを消したい時などに、綺麗に馴染ませることができる。
B ブラシツール
画像処理では主にクイックマスクモード時に使用。
S コピースタンプツール
option(Alt)を押しながらコピーする画像の領域をクリックして開始点を設定し、任意の領域にコピーする。
画像処理でよく使うcommand(Ctrl) + ○ のキーボードショートカット
command(Ctrl)+○のキーボードショートカットといえば、誰もが無意識で使っているであろうcommand(Ctrl)+C(コピー)、command(Ctrl)+V(ペースト)ですね。これらは画像処理でももちろん使いますが、以下は私が画像処理でよく使うキーボードショートカットです。
閉じる | command(Ctrl)+ W |
選択範囲を反転 | Shift + command(Ctrl)+ I |
すべてを選択 | command(Ctrl)+ A |
選択を解除 | command(Ctrl)+ D |
自由変形 | command(Ctrl)+ T |
コピーしてレイヤー作成 | command(Ctrl)+ J |
レイヤーを統合 | command(Ctrl)+ E |
表示レイヤーを統合 | Shift + command(Ctrl)+ E |
画像を統合 | ? |
最後の「画像を統合」にはPhotoShop初期設定では何も割り当てられていないので、ご自身で好きなキーを割り当ててください。使用頻度はけっこう多いので設定しておいた方がいいでしょう。
切り抜き作業デモ
では、キーボードショートカットはどのようなタイミングで、どう使えばいいのか?切り抜き作業の流れを動画にしてみました。
- 被写体を選択
- Q クイックマスクモードに切り替え
- B ブラシを選択
- X 描画色と背景色の切り替え
- Q 画像描画モードに切り替え
- Shift + command(Ctrl)+ I 選択範囲を反転
- delete
- 画像を統合
8工程のうちキーボードショートカットじゃないのは「1.被写体を選択」と「6.delete」だけ。簡単な切り抜き作業でしたが、6回もツールを選択しています。これをその都度ツールバーから選択するのはやはり大変です。特に「4.描画色と背景色の切り替え」は頻繁に切り替えますので、キーボードショートカットは必須ですね。
最後に
今回は私が実際よく使うキーボードショートカットをご紹介しました。とはいえ、PhotoShopを使う目的は人それぞれ。どのキーボードショートカットを使うかも人それぞれです。ご自身が「作業が速くなった」「身体が楽だ」と感じられるようなオリジナルのキーボードショートカットを設定してみてはいかがでしょうか。
コメント